日本フィルハーモニー交響楽団 ヴァイオリン (tutti奏者)
- 掲載日
-
2025/08/01
- 応募締切
-
2025/11/20
- 採用人数
-
若干名
応募資格
・オーケストラ楽団員としてふさわしい能力を有する方(年齢、性別、国籍 不問)
・日本語での就労に支障のない方
応募要項
試験日時・試験方法及び内容
(1)書類審査
実技試験に先立ち書類審査を行います。
書類審査合格者には、第1次試験の詳細とオーケストラ・スタディをお送りします。
(2)第1次試験
2025年12月9日(火)
セシオン杉並(東京都杉並区梅里1-22-32)
東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅下車 徒歩5分 または 新高円寺駅下車 徒歩7分
(3)本試験
2025年12月18日(木)
杉並公会堂大ホール(東京都杉並区上荻1-23-15)
JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅北口 徒歩7分
(4)面接
本試験合格の方に面接を行います。
(5)試用期間
本試験合格後、4ヶ月の試用期間を経て、楽員全員の投票の結果により、所定の支持率を得た場合正式採用となります。
試験曲
第1次試験
①モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第3番 第4番 第5番よりいずれかの 全楽章(カデンツァ付)
②オーケストラ・スタディ(1次・本試験共通)
*第1次試験・本試験ともにピアノ伴奏あり。
本試験
①モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第3番 第4番 第5番よりいずれかの 全楽章(カデンツァ付)
②オーケストラ・スタディ(1次・本試験共通)
*第1次試験・本試験ともにピアノ伴奏あり。
各自同伴のこと。当日のピッチは442Hz
※オーケストラ・スタディは第1次試験1週間前までに郵送
※ヴァイオリン協奏曲は暗譜で演奏
結果通知
・書類審査、第1次試験:郵送にて連絡いたします。
・本試験:全受験者の方に電話連絡いたします。
応募方法
(1)所定の応募用紙に記入の上、郵送にてご応募ください。
(2)応募用紙は日本フィルホームページからダウンロードしてください。
*応募パート欄には「ヴァイオリン」と明記してください。
労働条件
賃金:給与待遇は、当楽団の規程によります。
*22歳入団の場合 202,000円
・ 定昇有り(基本給+年齢給+在籍給)
・ 通勤手当(実費)、住宅手当、家族手当、教育手当有り
・ 定年制度(63歳)、退職金制度、再雇用制度有り
加入保険:社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)
休暇:夏季および年末年始に連続7日以上、年次有給休暇有り
注意事項
・書類審査合格者の方には、第1次試験のご案内を郵送でお知らせしますので、
留学中の方、海外に在住の方など、日本での連絡先を明記してください。
・審査、試験の内容についてのお問い合わせには応じられません。
・万一都合の悪くなった場合は、必ず下記 問い合わせ先までご連絡ください。
・オーディション参加のための費用はすべて本人負担となります。
・応募書類はご返却いたしません。ご了承下さい。
・応募書類の個人情報は厳重に管理し、当採用試験以外には利用いたしません。
お問い合わせ
(公財)日本フィルハーモニー交響楽団
ヴァイオリンオーディション係
〒166-0011 東京都杉並区梅里1-6-1 TEL:03-5378-6311
Career Affinisのご利用にあたって
掲載情報について
Career Affinisはクラシック音楽にかかわる求人情報のみ掲載しています。
求人元からご提供いただいた募集情報は、アフィニス文化財団(以下「当財団」といいます。)において募集要項が募集区分に合致するか否か確認の上掲載いたします。
応募締め切り日が過ぎた時点で募集情報は削除します。なお、応募締め切り日前に求人受付が終了となる場合もありますので、詳細は閲覧者ご自身で求人元にご確認いただきますよう、お願いいたします。
免責事項
Career Affinisに掲載する内容および情報の完全性、正確性、安全性、有用性等については、いかなる保証もいたしません。
Career Affinisを利用したこと、または利用できないことから生じた一切の損害(精神的損害、求職活動の中断、またはその他の金銭的損失を含む一切の不利益。以下同じ)について、当財団はいかなる責任も負わないこととします。
Career Affinisの利用により、第三者との間に生じた紛争および損害はすべて当事者間で解決し、当財団はいかなる責任も負わず、また介入しないこととします。
Career Affinisを通じてアクセス可能な、第三者が提供するサイトおよびサービスにより生じた一切の損害につき、当財団はいかなる責任も負わないこととします。
お問い合わせ
Career Affinisに関するお問い合わせについては、下記フォームよりお問い合わせください。
なお、お問い合わせに際し、当財団からお伺いする個人情報の取り扱いについては下記をご覧ください。